· 

七五三の季節

どうも、アジサイでございますこんにちは。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

私アジサイ、ここ最近は抱卵中という事で「産休」をいただいておりました<m(__)m>

お会いできなかった方々、寒い時期は難しいですがお会いできるのを楽しみにしております。

 

さてさて、この季節は七五三のお子様たちが大勢神社にいらっしゃいます。

 

宮谷八幡神社に先日主が参りますと、何やら作業中…

 

なんと、総代長と有志の総代さまたちが入り口の階段が下がっていて降りる時危ないからと直してくださってました⋋(‘Θ’◍)⋌ :.。✯*

 

実は宮谷八幡神社、数年前から幼稚園に声をかけ、七五三のご祈祷をし、子供たちが玉串をあげ神様に園歌を歌い、神楽舞を奉納するという事をやっております。

総代長発案です。流石でございます!!!本当に素晴らしいお方なのです。

今年は11月15日が日曜日なので、11月12日、9時半より開始いたします。

御朱印ご希望の方は午前中にお越しくださいませ。

 

また、今年のお正月より…

 

 

 

念願の巫女鳥みくじ開始予定でございます!!

結ぶと青い鳥になるおみくじ、現在家之子八幡神社、宮谷八幡神社、求名熊野神社、山田貴船神社、武射神社、御嶽神社の総代さまたちにはお話をしており好感触です。年末になりましたら受けられる神社をご連絡いたします。⋋(◍’Θ’◍)⋌

 

ぜひ巫女鳥みくじのご神託で皆様の幸が進みますように…!!

 

 

🐤アジサイ今日のマメ知識🐤

七五三詣は有名でございますが、実は十三詣(十三参り)というものがございます!

関西の方が有名なのですが、旧暦3月13日、または新暦3月13日~5月13日の期間に数え年13歳のお祝いをするというものでございます。

由来は諸説あり、13歳は半元服であり大人の仲間入りをする年齢だった説、厄年を迎える初めての年が13歳であり厄払いの意味があった説、虚空蔵菩薩が菩薩の中で13番目に生まれたことに由来するとも言われております。

初めて大人の寸法(本断ち)の晴れ着を着るが、肩上げを必ずする。この時期にそろえた着物をおりあるごとに着せて、着物になじませ自然に立居振舞を身につけさせるためでございます。

また、半紙に自分が大切にしている漢字一文字を毛筆でしたため供え、ご祈祷を受けて、最後にお守り・お供物を頂いて帰り親に感謝を述べる。漢字1文字と親御さまへの感謝、、、これはぜひやっていただきたいですね。

 

参詣の帰路、本堂を出たあと、後ろを振り返るとせっかく授かった智恵を返さなければならないという伝承があって、狭い長い石段を降リ切った鳥居をくぐるまでは、または橋を渡り終わるまでは周囲の誘いにも動じず後ろを振り向かないで貫き通す習俗があり、民俗学でも振り返ってはいけないという伝承はあちこちに残っております。

 

中学校へあがられる年なので、成長の過程としてぜひ皆様にしっていただきたい行事の一つでございます✨✨

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    さいとう (水曜日, 11 11月 2020 18:35)

    おめでとうございます。
    もろもろ守護のありますように。

  • #2

    中嶋 (水曜日, 18 11月 2020 20:41)

    さいとうさま

    ありがとうございます。
    さいとうさまにも益々のご加護がありますようにお祈りいたします。